チャイニーズキッチン SAKAMOTO(大阪/十三)中華料理・担々麺

メインチャンネル1600本以上サブチャンネルを含めると2000本以上の関西グルメ・大阪ランチの動画をジャンル別・エリア別にまとめたPlayListも数多く収録!関西最大級のグルメ動画ライブラリーです!お店選びで迷ったら是非参考にしてください!

最近十三に大量に中華料理店がOPENしてるみたいですね。
中華は大好きなので順番に攻略していきたいと思います!

まずは1発目です。
某心斎橋の人気中華料理店から独立したシェフによるお店だそうです。
知らなかったのですが桐麺の隣なんですね。
桐麺もオーナーがいなくなってからは行ってないのでこの道自体通るのが久しぶり。
十三のスクランブル交差点から加島方向一つ目の路地を入ったところなのですぐですね。

ちょうど12:30到着。
混んでそうな時間帯で恐る恐る店内へ。
カウンター席が満席で、2人用のテーブル席へ。
この2人用テーブルも4卓で1卓埋まってて、すぐに後1組来たので結構ギリギリだったかもしれません。

シェフと奥様の二人で営業。

カウンター席は全員若い女性客で皆担々麺、多分期間限定の冷やし。

まずは担々麺の次の看板メニュー「よだれ鶏」定食1200円を注文。

到着。

「ご飯は2杯まで無料です」以降「+100円」。
某とんかつ屋でも同じような記載がありましたが、非常に分かりにくい。
この2杯はどこからのカウントなのか?お代わりが2回なのか、最初の1杯含めてなのか?
結局訊いたら案の定「おかわり1回のみ」だそうで、それなら「お代わり1回のみ無料」と書いてくれてた方が分かりやすいのに。でもこういう分かりづらい書き方してる店非常に多い。

大盛りOKとも書いてあったが、大盛りにしたらお代わりは不可なのかとも取れるし。
結局大盛りにしてお代わりも大盛りにしてくれた。

ひんやりしっとりの鶏とピリ辛のタレとパクチーがよく合います。
ところで予習時点でこのビジュアル見てから「タレ大量に余りそうで勿体ないなあ」と感じてまして、食べながらも「この大量のタレ余ったら捨てるんだろうな、なんて勿体ない」と思いながら食べました。

胡麻だけはなんとか全部消費しました。

来る道中暑かったのとピリ辛なので喉が乾くのですが、お冷のポットがキッチンカウンターに一つ置いてあるだけなので毎回立ってお水を入れに行かないといけません。

勿論ホール担当が一人なので各テーブルにポットを置くと水の追加の手間は増えるので仕方ないとは思うのですが、この大量に余って捨てられるであろうタレを減らしてポットを増やしてくれた方がいいのになと思ってしまいました。

テーブル両隣に常連客が座り、店主はその両隣に丁重に挨拶をして、勿論初見の私はスルーです。なんか気まずい。

料理は美味しかったです。
担々麺以外の定食のランチメニューが残るは麻婆豆腐と酢豚しか選択肢がないので酢豚を食べにまた再訪します。

【関西の中華料理】

【淀川区・東淀川区・西淀川区グルメ】

メインチャンネル1600本以上サブチャンネルを含めると2000本以上の関西グルメ・大阪ランチの動画をジャンル別・エリア別にまとめたPlayListも数多く収録!関西最大級のグルメ動画ライブラリーです!お店選びで迷ったら是非参考にしてください!